あいさつ
2012.12.06 | カテゴリ:スタッフブログ
今日は急に寒くなりましたね。たんすの奥から、冬のコートを引っ張り出してきました。 植田です。
この間、中学校の校門の前に立ち、登校してくる生徒たちに、『あいさつ運動』をしました。
恥ずかしそうにしながらも、こちらが大きな声であいさつをすると、ほとんどの生徒が、『おはようございます。』と、返してくれました。
クラブの朝練をしている子供たちは、こちらがあいさつするよりも先に、『おはようございます』と、あいさつしてくれました。
とても、気持ちの良い朝でした
我が家でも、子供たちにはあいさつの大切さを教えています。 でも最近では、大人の人が、あいさつをしてくれないと子供が言ったりします。
悲しいですね
うちの事務所では、朝はみんな、『おはようございます。』と元気にあいさつをしてくれます。 コーヒーやお茶をいれたら、『ありがとう。』と言ってくれます。
そんな言葉に、朝から元気になります
『おはよう』 『ありがとう』 『ご苦労様』 など短い言葉ですが、人を元気にしてくれる、魔法の言葉ですね
ちなみに・・私事ですが、私がうれしかった言葉は、母の日に、子供たちにもらった手紙に書いてあった『お母さん、いつもありがとう。』です
お茶会
2012.12.04 | カテゴリ:スタッフブログ
12月に入り、どこもクリスマスムード全開ですね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。門田です。
今日は先日行って来ましたお茶会についてです。
私はプロフィールにもある通り、宝塚が好きでよく観劇に行くのですが、知り合いの宝塚の方がお茶会を催されるということで、誘ってくださって参加してきました。
初めてのお茶会だったので、私なんかがいいのかなぁと思いつつも楽しみにしていました。
当日はものすごーく緊張しました。でも、周りの方たちといろんなおしゃべりをしている間に落ち着いてきて、そのときちょうどご本人が到着され始まりました。
その日は公演がある日(2回公演)でしたので、とても疲れていらっしゃるはずなのに、私たちファンのためにお話や質問への回答をいっぱいしてくれました。
今出演している演目はもちろん、過去の演目のお話や裏話などファンにとってはうれしい内容でした。
そして、ファンの皆さんへの感謝ということで、生歌&ひとりひとりとのツーショット写真をプレゼントしてくれました。
あまりにも舞い上がり過ぎて、よく覚えていませんが・・・。隣に立つのが恐縮するぐらい、お綺麗でドキドキしました。
1時間ぐらいの短い時間であっという間でしたが、おもいっきり満喫しました。
最後はお見送りまでしていただいて、お話と握手もしてもらえました。
これからも退団される日まで私は応援し続けます。
おいしいコーヒーが飲みたい
2012.12.03 | カテゴリ:スタッフブログ
事務所では、毎朝クラークがおいしいコーヒーを淹れてくれます。で、家でもドリップコーヒーが飲みたくなって、最近、20年前のコーヒーメーカーを引っ張り出してコーヒーを楽しんでいます。
先日、梅田の某家電量販店にいきますと、エスプレッソマシーンのコーナーがあり、各メーカーの販売員が自分のメーカーの特長をアピールしていました。
コーヒー豆からできるもの、専用のコーヒーカートリッジを使うもの、また、価格も高いものでは10万円以上するものもありました。立ち止まるお客様も多く、皆さんおいしいコーヒーには興味があるとお見受けしました。(無料のコーヒーを飲みたいだけかも知れませんが・・・)
でも、家のコーヒーを簡単においしくする方法だってあるんですよ。それは「水」を変えること。一度カルキ飛ばしで沸騰させるか、浄水器に水道水を通す。塩素を飛ばすことで、びっくりするぐらいコーヒーがおいしくなります。市販のミネラルウォーターも使えますが、硬度の高いものはコーヒーには適していませんので、表示をよくご覧になってください。
うちの事務所では、浄水器の水を使ってコーヒーを淹れてくれています。朝の早いときは私が淹れることもあるのですが、やっぱり、クラークが淹れてくれたコーヒーのほうがおいしいんですよねー。
水西
ローカル・シーエフ
2012.11.27 | カテゴリ:スタッフブログ
私共、シーエフ事務所のすぐ西側に「鴻池新田会所」があります。
敷地は国史跡、本屋、屋敷蔵、米蔵、文書蔵などは重要文化財だそうです。
江戸時代に豪商鴻池家が新田開発した際に、管理・運営をおこなった施設で、
江戸時代中期以降の建築物と庭園、民具類を今に伝えている・・・との事。
それ程のものとは、シーエフ事務所がこちらに移転するまで知りませんでした。
ホームページを拝見しますと、
通年公開されていて、季節ごと歴史にちなんだ特別展示や歴史講演会、
伝統芸能鑑賞会等が開催されているみたいですし、
映画「るろうに剣心」のロケも行われたそうです。
興味のある方は、一度行かれてみてはいかがですか?その際には
シーエフ事務所にもお立ち寄りください。(保険の押し売りなんぞ決して致しません。)
是非に・・・。 上杉
地域活動
2012.11.26 | カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。最近めっきり寒くなって、風邪気味の中尾です(+o+)
みなさんの体調は大丈夫ですか?
今月の11日の土曜日に「城東区SARUGAKU祭」のお手伝いに行って来ました。
地元の子供会のお手伝いで「かえる飛ばし」を出店していたので、一日中、子供達と
わいわい、がやがやと楽しい一日を過ごしました。
「SARUGAKU祭」は色々なお店や
「よさこい」「チアダンス」「地車保存会の太鼓」「おじさん達?のAKB48」あと「リピート山中さん」の食べ放題の歌などでおおいに盛り上がりました。
なぜ、子供会のお手伝いをする様になったかと言うと、以前にもふれましたが、
妻を8年前にがんで亡くした時に、子供達は中学3年生と小学3年生だったので
地域のみなさんに子供達を見守っていただく為に、まず自分が地域の為に何かを
しないといけないと思い、始めはPTA活動のお手伝いを始めました。
その影響で知人も増え「ソフトボール」のチームにも入り、町会、子供会と
お手伝いをする様になりました。
始めてみると、仲間も増え、子供達の笑顔を見ていると、本当に楽しくて
今ではすっかりはまってしまい、今年のクリスマスも、サンタさんの格好で
「クリスマス会」や前日にプレゼントを配りに回ります(^O^)V
いま思えば本当に自分の為にも、子供達の為にも「地域の活動」に参加して
良かったと思っています。
世知辛い世の中ですが、人は一人では生きていけません。
人は助けあって生きている事をつくづく実感します。
私たちの扱っている「保険」も「相互扶助の精神」でなりたっています。
人の為、しいては自分の為に、何かをはじめてみませんか?!
