有限会社 シーエフ 生命保険・損害保険の総合プロデュース 私達におまかせください

ご不明な点などお気軽にご相談ください

お問い合わせ

スタッフブログ

もうすぐ・・・

2013.02.06 | カテゴリ:スタッフブログ

最近、寒かったり暑かったりで大変ですね。植田ですhappy01

いよいよ今週末に息子の高校受験があります。うちは併願なので、私立、公立前期、公立後期と3回あります。

初めての受験なので私は毎日ドキドキheart02しているのですが、息子の方は・・・まったく緊張がなくイライラしますdash

今年からは公立の普通科にも前期試験があり、みんな少しでも早く決まりたいので少しの枠にすごい人数がsign01

当然、倍率もすごい事にsweat01 なかなかの狭き門です。来年からは学区もなくなるそうです。

今の子は本当に大変だと思います。毎日毎日、クラブに塾に・・私の頃は塾に行っている子がほんのわずかだったような・・

でもその分、親も大変sign03 塾代にどんどんお金が飛んでいきますsweat02

 

さあ後は、体調を万全にして、ベストを尽くして、悔いの残らないように頑張ってと祈るばかりですshine

頑張れ受験生sign03

 

 

 

ブルとミケ

2013.02.02 | カテゴリ:スタッフブログ

最初から質問です。みなさんは「ブルとミケ」ってなんだと思われますか。私が飼っているペットの名前じゃないですよ。ペットは飼ってませんしね。
「ブルとミケ」で生駒ケーブルを想像された方、あなたは鉄ちゃんか鉄子さんでしょうか。

前回のブログで、近鉄生駒鋼索線(生駒ケーブル)のことをちらっと触れました。
生駒ケーブルは、日本で最初の営業用ケーブルカーで、宝山寺線と山上線の2路線あります。宝山寺線は、日本のケーブルカーの中でもっとも勾配が急だそうです。(もっと詳しいことは、ネットで検索してください。)
「ブルとミケ」は宝山寺線で使われている車両のニックネームなんです(写真はミケ。)かわいくないですかあと、宝山寺線には「ゆめいこま1号・2号」があります。今回は往復とも「ゆめいこま」に乗りました。 上脳うううう上の写真は、一つの線路で2両のケーブルカーがすれ違う場面です。

日本の多くのケーブルカーが観光用なのに対し、生駒ケーブルは生活路線です。通勤・通学で多くの方が利用されいますし、自動車が通る踏切だってあるんですよ。私が興味があるのは、実はここだったりするんです。一度、生駒ケーブルに乗ってみてください。住宅の中を走ります。何か良い感じですよ。

2月になっているのに、初詣の時のネタでブログを進めた水西でした。

 

年男、年女

2013.01.23 | カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。日々寒い日が続いていますが、風邪等ひいていませんか?

今年の「年男」の中尾です。

2013年の干支は「巳」です。

正確には、「癸巳」と言うそうですが、シーエフには「年男」「年女」合わせて

3人います。

 

巳年とはどんな年かと言うと、一般的に

●十二支での巳は、植物に種子ができはじめる時期とされる。

●「漢書 律暦志」では、草木の生長が極限に達して次の生命が作られはじめる時期と解釈されている。

●才能の開花や蒔いた種が実を結ぶ年と言われている。

 そうです。

 

また「蛇」は

・七福神のひとつである「弁財天」は蛇の形をした神

・お金に縁のある生き物とされ、金運にご利益がある

・脱皮が「死と再生」を連想させ、多産と豊穣を表すと言われる

・不老長寿のシンボルでもある

 (「脱皮→再生」のイメージから、強い生命力を想像させるため。)

・巳の特徴は探究心と情熱

 (蛇は執念深いとされるが、恩を忘れず、助けてくれた人には

  恩返しをすると言われる。)

 

同じ干支が3人いると「良い」と言う言い伝えもありますし、「年男」の一人として、

今年一年良い年に出来るように頑張ります。

 

 

 

集合!!

2013.01.17 | カテゴリ:スタッフブログ

 また寒くなりましたね。冬が苦手な植田です。

お正月に主人の家族全員がうちの家に集合しました。

子供たちが小さい頃はよく集まっていたのですが、最近はなかなか揃わないので、子供の成長に驚きますsweat01

上は高校2年生から、下は小学4年生まで・・

今までは、うちの狭い家でもなんとか入っていましたが、なんと身長170cm越えが4人sign03 ほんとに狭いcoldsweats01

食べ盛りの男子たちのために、お鍋とたこ焼きをしました。すべてきれいになくなり、気持ちのいい食べっぷりでした。

みんなでトランプしたり太鼓の達人をしたり、子供たちは楽しそうでしたnote

そして、毎年恒例の主人の母と孫たちの集合写真camera

IMG_1335-thumb-200x150-49.jpg

   

本当に大きくなりました。これからもこの写真がずっと撮れればいいな~と思いましたshine

 

 

 

あけましておめでとうございます

2013.01.14 | カテゴリ:スタッフブログ

皆様、新年あけましておめでとうございます。(少し日がたっていますが、まだ松の内ということでご了承くださいsmile

新年といえば初詣。みなさんは初詣にはどこに出かけられましたか?
私の家の近くには、「枚岡神社」・「石切神社」と、東大阪ではメジャーな神社が二か所もあります。普通はどちらかにお詣りするところでしょうが、義父に誘われたことがきっかけで、ここ数年は1月2日に生駒の「寶山寺」に初詣に出かけています。
行き始めたころは一番上の奥の院まで登っていたのですが、最近は本殿のお詣りで失礼していますhappy02(なぜ奥の院まで登らなくなったか。行っていただければわかりますweep
 「寶山寺」ってみなさんご存じですか?(歴史などは寶山寺のホームページを参照してください。)生駒山の中腹にあるのですが、近鉄生駒駅から近鉄生駒鋼索線(通称生駒ケーブル)に乗り換え、宝山寺駅下車、そこから徒歩で石段を登り、約15分ほどで惣門(入口)に到着します。(惣門前の売店でお酒を買って飲むのが年中行事となっていますbottle寒いときはこれに限ります。お正月なので大目にみてくださいネ。)今年は寶山寺で新しい発見がありました。何回も寶山寺にお詣りに来ていて、全く気が付かなかったんですが、駐車場の奥に「金剛殿」というところを見つけ、初めてお詣りをしました。交通安全のご祈祷をしてくださるところだそうで、私がお詣りをしている時間にたまたまご祈祷をしてうけておられる方がいて、私もあやかることができました。今年も何か良いことがありそうですhappy01

皆様にとって、平成25年が良い年でありますように。また、本年もシーエフをよろしくお願いいたします。

水西

 

前の5件 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20