カテゴリ:「 スタッフブログ 」のブログ記事一覧
軽量ドローン所有者は注意です。
2022.06.16 | カテゴリ:スタッフブログ
最近、ドローンスクールの元講師の方に情報を頂いたので情報提供です。
6月20日より100g以上のドローンの登録が義務化されます。
それ以降はリモートIDというのを機体に装着しないと軽量の機体でも飛ばせなくなる可能性が。。。(詳しくはhttps://www.mlit.go.jp/koku/drone/)
もともと200g以上になっていた航空法規制が100g以上に変更になります。
6月20日以前に所有していたドローンに関しては6月19日までに登録しておけば3年間?リモートID搭載免除となるようです。
なのであと少しですが、登録される方はお早めに。。。
登録はマイナンバーがお安めのようです。登録は国土交通省DIPSへ(https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/top/init)
いままで手軽に楽しめていたドローン。海外では当たり前のようですが、日本でも自動車のように事故時に追跡できたり、責任の所在を確認する手段を確保するということです。ですので、今後保険は必須になってきますね。免許制度も進んでいきそうです。ちなみに完全屋内では大丈夫のようです。
ドローン所有のみなさま、特にDJI MAVIC MINIシリーズのかたお気を付けください。
初夏の風物詩
2022.06.13 | カテゴリ:スタッフブログ
お久しぶりの投稿です。だんだんと暑さを感じる季節になってまいりました。
先日、ホームセンターに立ち寄りますと、季節柄、殺虫剤のコーナーができていました
ドアノブにつるしたり、ベランダの物干しにつるしたりするタイプの「虫よけ」がたくさん陳列されていましたが
その中で、某メーカーの商品で「蚊に効く」と表示されている商品が目につきました。
以前、この手の商品で「実際に蚊に効くものはない」と報道されていたことを思い出したので、店員さんに尋ねてみますと
「この商品は蚊に効きますとうたって良い商品です」とのこと。メーカーもいろいろと研究し、進歩させているのだと感心しましたが、
今回は購入を見送りました。もう少ししたらその商品を購入し、実際のところを試してみようと思っています。
季節感は感じられましたが、効果が感じられるのでしょうか!?また報告します。
失われた2年間
2022.06.01 | カテゴリ:スタッフブログ
皆様こんにちわ。
コロナもまだ完全に油断できませんが徐々におさまりを見せてきました。
世の中の活動もコロナ前と同じとは言えませんが回復してきているように思えます。
我々にとっては様々な機会が失われた2年間でありましたが、逆に気が付くことができた2年ともいえると思います。
今後、油断はできないのですが、新しい発展に希望をもって進もうを思います。
また、情報発信もマメに行っていきますのでよろしくお願いいたします。
中原
夏休み
2013.07.19 | カテゴリ:スタッフブログ
毎日暑い日が続いていますね。植田です。
子供たちは楽しい夏休みですね でも大人は恐怖の夏休みですね
毎日の昼ごはんの用意に、どっか連れて行って~の攻撃 頑張って乗り越えましょう
うちの夏休みは主人とまったく日にちが違うので、どうしようかと検討中・・・
七月の後半に、お兄ちゃんはクラブの合宿があり、妹は林間学校があるので、七月は何とか乗り切れそうです。
小学校は夏休みの出来事を作文に書く宿題が出ているので、何処かに行かないと書けないって言われます。
とりあえず、近くのプールに行くことと、ディズニーオンアイスに行くことは決定していますが、まだまだ足りそうにありません
仕事をしていると、なかなか大変ですが、頑張ってお留守番してくれているので、お休みの日はたくさん思い出を作ってあげようと思います
夏の茶会
2013.07.18 | カテゴリ:スタッフブログ
梅雨も明けて、毎日猛暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ブログを書くのが久しぶりな門田です。
私は習い事をしてまして、月に2回ぐらい親友に茶道を教えてもらってます。
初めは茶道なんて・・・と思ってましたが、今ではだいぶ作法などがわかってきて、気分転換にもなって、大変ですが楽しいです。
で、先週末にその親友が教えてもらっていた先生主催の茶会に招待され、行ってきました。
その日は暑かったので、濃茶は省かれ、まずは食事から。
全て先生手作りの会席料理で、夏らしくさっぱりした酢の物や煮物・揚げ物など、たくさんあっておいしかったです。
招待されていた人は10人ほどでしたから、今の時期にこれだけ作るのは大変だったと思います。すごいです
私自身、最近は和食から遠ざかっていましたので、よりおいしく感じました。
その後は少し休憩して(ずっと正座していたため足をこの間に伸ばして)、薄茶 皆様がよく目にする形のものです。
先にお菓子が配られますが、今回の生菓子は寒天で色とりどりのあんを固めたもので、ちょうどいいくらいの甘さでこれもおいしかったです。
お抹茶は上手な人にたててもらうと本当にいい味がでるので、楽しみですし、味を堪能してます。
もちろん、親友も上手ですから、毎回飲ませてもらってます。
私はまだまだ駆け出しに近いので、粉が固まっていたり、泡立たなかったり・・・いろいろです。
こればっかりは練習&時間によるので、精進します。
先生もおっしゃっていましたが、「茶道は年齢関係なく始められるし、続けられるもの」だから、がんばって続けていきたいと思います。
