カテゴリ:「 スタッフブログ 」のブログ記事一覧
本日より3月
2023.03.01 | カテゴリ:スタッフブログ
本日より3月突入です。1月行く、2月逃げる、3月去ると申しますが、まさにいつの間にか3月。
大阪の気温も18℃と春の息吹を感じる季節になっています。花粉も飛び出します。しかし、明日は12℃、明後日は13℃と環境の変化に体が付いていきにくい季節でもありますので
体調には気を付けて行動していきたいと思います。休む時は休み、働くときは働くの当たり前のメリハリをつけて3月も良い月になりますことを祈ります。
2023年よろしくお願いいたします。
2023.01.24 | カテゴリ:スタッフブログ
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も始まりました。年末、年始にかけて、社員さんの入院にお休みに、といろいろあった始まりで、
枚岡神社でのおみくじも凶となかなかのスタートですが、張り切っていきますのでよろしくお願いいたします。
さて、今年はウサギ年。兎は世界中で俊敏に動くので、危険を避けたり、回避するとのことで、縁起の良い動物として扱われます。
また、一回に5~6匹を産むことから多産の象徴で商売や安産の動物としてお使われていまして、非常に良い年になることと期待できます。
なので、この凶も、これから上がっていく暗示としてポジティブにとらえようと思います。
兎のように飛び跳ねて、皆さんのお役に立てる年にいたしますので、ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
本年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
2022.12.28 | カテゴリ:スタッフブログ
皆様本年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
去年に引き続きコロナありのスタートで、青学の箱根で完全優勝から始まり、北京五輪、ウクライナ侵攻と怒涛の冬、夏の衝撃、安倍元首相の暗殺。
しかも、奈良での出来事。オリックスの日本一、円安、物価上昇、アルゼンチンの優勝と悲劇と歓喜の秋でした。そして今冬は、劇的な寒波とコロナからの
復活で街の活況が戻りつつある現況です。また、今年も箱根を見ながら始まりますが、兎のように、飛び回れる一年であってほしいと思います。
来年はV字回復!
最後になりますが、今年のみなさまのご愛顧に感謝し、皆様の来年のご健康、ご多幸を祈りつつ、また新たな年もご愛顧のほどよろしくお願い申し上げ、
年末のご挨拶とさせていただきます。
来年は1月6日スタートです。
もしもの事故の際は弊社担当者携帯、もしくは
AIG損保 0120-416-652 三井住友海上 0120-258-189 東京海上 0120-119-110 へお電話お願いいたします。
自動車事故の際は証券番号がわかればもっともはやいですが、契約者名やナンバープレートでも可能ですので、お知りおきください。
事故の際、相手の状況確認、救護、救急への連絡、事故車両の移動、警察への連絡、そして、弊社へご連絡ください。
AIG損保のパンフレットがわかりやすいです。(https://www.aig.co.jp/content/dam/aig/sonpo/jp/ja/documents/products/pamphlets/2A1-496.pdf)35ページ
事故のない年末、年始をお祈りいたします。
冬季休暇のお知らせ。
2022.12.20 | カテゴリ:スタッフブログ
皆様、1年間ありがとうございました。今年ももうすぐ来年です。
あっというまでした。来年はウサギ。飛び跳ねて皆様のためになる行動をしていきます。
さて、弊社は12月29日より、冬期休暇となります。来年は1月6日より始業いたします。
より一層のご愛顧をお願いいたします。
また、事故の際は弊社担当者携帯、もしくは
AIG損保 0120-416-652 三井住友海上 0120-258-189 東京海上 0120-119-110 へお電話お願いいたします。
自動車事故の際は証券番号がわかればもっともはやいですが、契約者名やナンバープレートでも可能ですので、お知りおきください。
事故の際、相手の状況確認、救護、救急への連絡、事故車両の移動、警察への連絡、そして、弊社へご連絡ください。
AIG損保のパンフレットがわかりやすいです。(https://www.aig.co.jp/content/dam/aig/sonpo/jp/ja/documents/products/pamphlets/2A1-496.pdf)35ページ
事故のない年末、年始をお祈りいたします。
関西文化の日
2022.11.16 | カテゴリ:スタッフブログ
今週末19日、20日は関西文化の日ということで、関西の対象文化施設、美術館や博物館が無料になるところがあるイベントです。毎年開催されており、今年で20回を迎えるそうです。サイトを見ますと、こんなに~館とかがあるとは驚きです。まだまだ知らないことはたくさんある感想です。わが町、鴻池新田にも鴻池新田会所という重要文化財施設がありますが、11月3日で終わっていました、、、残念。19日、20日は関西一円で文化を体験して、夜はワールドカップ開幕を楽しみましょう。
