カテゴリ:「 スタッフブログ 」のブログ記事一覧
残暑お見舞い申し上げます。夏季休暇8/13-8/17
2025.08.08 | カテゴリ:スタッフブログ
残暑お見舞い申し上げます。
本年より、環境等に鑑みて年賀状、暑中見舞い等を廃止いたしましたのでHP上でご挨拶申し上げます。
今年は例年に比べて考えられないような暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
各地で40℃越えが多発しており、本当に危険な温度になっています。
日本はゲリラ豪雨など本当に亜熱帯化しているように思えます。
甲子園は、数試合は朝と夕、ナイターと暑さに配慮した運営をするようです。
とかく、水分補給、休憩、塩分確保で熱中症に注意してお過ごしください。
現在、救急車がバンバン走っているように思えます。
さて、弊社は8月13日~17日まで夏季休暇を頂きます。
緊急のご連絡は24時間事故受付窓口
AIG損害保険 0120-416-652 東京海上日動 0120-119-110 三井住友海上 0120-258-365
また、事故の際の行動ですが、相手の状況確認、救護、救急への連絡、事故車両の移動、警察への連絡、そして、弊社へご連絡ください。
落ち着いて行動ください。AIG損保のパンフレットがわかりやすいです。
(https://www.aig.co.jp/content/dam/aig/sonpo/jp/ja/documents/products/pamphlets/2A1-496.pdf)35ページ
もしくは担当者の携帯までご連絡ください。
それでは皆様の安全な夏をお祈りいたします。
今年も租税教室の講師をさせていただきました
2025.05.30 | カテゴリ:スタッフブログ
2025年5月29日に東大阪納税協会から租税教室講師として東大阪市立の小学校へ行ってまいりました!
基本的に小学校のカリキュラムには税金のことを学ぶ時間があるようなのですが、復習もかねて税金のことを
学びます。子供たちの興味は言葉より視覚的なものにあるので、DVDや一億円の模造紙幣(渋沢栄一バージョン)、税金クイズなどでうまく誘導して楽しんで学習してもらいます。小学校によって反応が違うのがとても面白いです。
租税教室の内容は東大阪納税協会のHP内に載っていますのでご興味ある方はぜひ。
https://www.nk-net.co.jp/higasiosaka/seinen/education.html
第9回BCP訓練
2025.03.12 | カテゴリ:スタッフブログ
本日3月12日にBCP訓練を実施いたしました。今年は阪神大震災30年の年。
南海トラフもあることから、皆さん、真剣に実施しています。特に事業継続の部分より、
命を守る第一フェーズの議論には興味津々です。
BCPは保険という仕事上、リスクマネジメントとして非常に重要でありますが、
どの業種でも事業継続の意味だけでなく命を守る意味でも想定訓練の必要性を感じます。
今年は予言の7月5日の2025年、命を守る行動はほんとに重要です。
是非皆様もBCP訓練実施してみてください。わからない時は弊社社員にご質問ください。
あけましておめでとうございます。
2025.01.07 | カテゴリ:スタッフブログ
皆様あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は蛇年、何かから脱皮するということで新しいことが始まる年だそうで挑戦の年でもあるようです。
昨年は弊社も様々な出来事に見舞われ、日本も様々見舞われ、いろんなことがあった年かなと思っています。
今年も様々あるでしょうが、ポジティブに新しいこととしてとらえて、進んでいきたいと思います。
今年も一年どうぞよろしくお願いいたします。
今年も一年ありがとうございました。
2024.12.27 | カテゴリ:スタッフブログ
弊社は2024年の業務はあとすこし、本日12月27日にて終了となります。今年も一年ありがとうございました。今年は1月1日に地震があり、選挙あり、損害保険業界も大きな変革ありと本当に揺れる一年であったなと思います。弊社も喩余曲折を経ながらの一年でしたが今日という日に着地できたこと安堵しております。また来年もたくさんの出来事、変化あるとは思いますが、皆様にご愛顧いただきながら精進してまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。新年は1月7日からの始動でございます。
なお本年を最後に年賀状を控えさせていただきます。併せてよろしくお願いいたします。
事故などお急ぎの際は弊社担当者携帯、もしくは
AIG損保 0120-416-652 三井住友海上 0120-258-189 東京海上 0120-119-110 へお電話お願いいたします。
自動車事故の際は証券番号がわかればもっともはやいですが、契約者名やナンバープレートでも可能ですので、お知りおきください。
また、事故の際の行動ですが、相手の状況確認、救護、救急への連絡、事故車両の移動、警察への連絡、そして、弊社へご連絡ください。
落ち着いて行動ください。
AIG損保のパンフレットがわかりやすいです。(https://www.aig.co.jp/content/dam/aig/sonpo/jp/ja/documents/products/pamphlets/2A1-496.pdf)35ページ
安全な年末年始をお祈りいたします。
それでは来年もよろしくお願いいたします。
シーエフ 中原栄治
